当サイトについて

「みちさがし」は、道と未知を探す迷子系街歩きサイトです。管理人は家庭教師・ライターのみみずくです。

サイト名について

「みちさがし」の「みち」には「道」と「未知」の2つの意味がかけられています。

 僕は極度の方向音痴で、地図を見ながら歩いていても道に迷います。初めての場所に迷わずたどり着く確率は50%を切っていると思います。

 また、性格や行動が変わっている(と他人によく言われる)ので、人生でも紆余曲折が絶えません。普通の人たちとは「楽しみ」「幸せ」などの感覚が違い、自分なりに選んだ進路で行き詰まることもしばしば……。僕は人生の迷子です。

 日常生活でも人生でも正しい道をいつも探しているから「道探し」です。

 一方、僕は子供の頃から散歩が好きでした。特に目的もなくあちこち歩き回って、植物や虫などの自然、神社や地蔵などの信仰対象、さらには廃墟や不法投棄ゴミなどの「無価値」とされるものを眺めるだけで、とても嬉しくなります。自分の知らない物事との出会いから、たくさんの刺激を受けてきました。

 このように未知を探すのが好きだから「未知探し」です。

サイトの運営方針について

 当サイトでは、無料で見られる史跡・建築物・アート作品などと、無料で利用できる施設を中心に紹介します。

 僕は、有料で鑑賞する映画・演劇・アート作品などや、有料で利用する施設・店舗に対して否定的なわけではありません。利用者がお金を払うことで、これらの施設などが収益を確保し、展示品・商品・設備・スタッフを維持します。文化を盛り上げ、守り、後世に残していくのは、間違いなく経済の流れです。こうした事情を考えもせず、何でもかんでも無料を求めるのは、好ましい態度ではないでしょう。

 一方で、美術館巡り・カフェ巡り・古着屋巡り・食べ歩き・飲み歩き・ジム通い・ゲーセン通い・映画鑑賞・演劇鑑賞・カラオケ・パチンコといった楽しみしか知らないと、「お金をかけないと東京を楽しめない」と思ってしまいます。これはこれで好ましくないでしょう。

 お金をかけずとも、街中のさまざまなものに目を向けることで、自分なりの楽しみをたくさん見つけられるのが東京です。史跡や看板から江戸時代に思いを馳せたり、祠や地蔵から地域の絆を感じたり、建築物やパブリックアートから想像力を膨らませたり……。こういうことに全く興味を示さないのは、経済的に裕福だとしても、心が貧しいのではないか、と僕は思います。お金をかけない楽しみとお金をかける楽しみのバランスが、充実した人生には必要なのではないでしょうか?

 無料のものは観光ガイドや街歩きガイドなどであまり紹介されません。当サイトではこれらに焦点をあてて、「お金をかけなくても東京を楽しめる」という僕の思いを伝えていくつもりです。

当サイトの著作権について

 当サイトの文章と画像の著作権は、原則として管理人のみみずくに帰属します。

 当サイトの文章や画像を、引用の範囲を超えて無断転載することは禁止します。ご利用になりたい場合は「お問い合せ」からご連絡ください。

 当サイトの画像のうち、写真は主に公共の場で撮影したもので、著作権などの権利を侵害しないように注意しています。また、写り込んでいる人物の顔はぼかしています。それでも問題のある写真がありましたら「お問い合わせ」からご連絡ください。速やかに対応します。

タイトルとURLをコピーしました